fc2ブログ
Loading…

便利堂コロタイプ アカデミー開校2周年記念作品展開催中!

Posted by takumi suzuki on 30.2019 【コロタイプギャラリー】   0 comments   0 trackback
Benrido Collotype Academy 2nd Anniversary Exhibition
2019年 7月 29日(月)- 8月 9日(金)※土日休廊 13:00-17:00 @便利堂コロタイプギャラリー

1 _0300

チラシ

こんにちは!便利堂コロタイプアカデミーの溝縁です。
おそがけの梅雨が終わり、いよいよ暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

2_DSC5080.jpg

便利堂コロタイプアカデミーはたくさんの方に支えられて、7月29日(月)に開校から2周年を迎えました。
これまで、31回のワークショップを開催し、受講者の総数は147名を数えました。
海外から来られる受講者の方も増える一方で、中には半年以上も前からコースの開講日を確認にメールされてくることもありました。熱心な受講者の皆様、そして様々な文化圏の方や、普段は出会うことのない職種の方等との出会いはとても刺激的です。

3_DSC5106.jpg
アルミプレートのインキング作品

2年目に差し掛かった頃からか、アルミのプレートにコロタイプ用の感光乳剤を塗布して、印画をし、インキングをしてイメージを浮かび上がらせる手法など、仕上がりの素材に工夫を加えるような取り組みも行いました。と、同時に受講者の方から、鉄のプレートに印画はできないかな?というアイディアの持ち込みに答えることになるなど、表現の可能性も広がりつつあります。

4_0297.jpg

他にも、普段から集めていた特別な和紙を持ち込まれる方や、画像を様々な方向に刷り重ねてイメージを作る方、版の上に直接描画をしてドローイングの作品を仕上げたり、紙に折り目をつけてイメージをプリントする、イメージをコラージュのように分けて刷り上げる・・・等、個人の受講者から発案されるバリエーションも、本当に様々な趣を見せています。

5_0299.jpg

このようにして制作された手刷りコロタイププリントのアーカイブも、2年目の一年でたくさん集まりましたので、改めて2度目の展覧会を開催しようという運びになりました。
今年も、力作ぞろい。そして、色の幅も様々に展開されていますので、ぜひご高覧くださいませ。

6_0295.jpg

展覧会の詳細は以下のとおり!
暑い日差しの日々が続きますが、是非便利堂コロタイプ ギャラリーへお越しくださいませ!



BENRIDO COLLOYTPE ACADEMY 2nd ANNIVERSARY EXHIBITION!
便利堂コロタイプアカデミー開校2周年記念作品展

会期:2019年 7月 29日(月)- 8月 9日(金) ※土日休廊
時間:13:00-17:00
場所:便利堂コロタイプギャラリー
京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町 302
公式 HP: www.academy.benrido-collotype.today



プロフィール

takumi suzuki

Author:takumi suzuki
【コロタイプの過去・現在・未来。創業明治20年の京都 便利堂が100年以上にわたって続けているコロタイプ工房より最新の情報をお届けします】
Japanese:www.benrido.co.jp
English:www.benrido-collotype.today

カテゴリ

  • 【コロタイプとは? what is a collotype?】(1)
  • 【コロタイプ、やりませんか collotype academy】(15)
  • 【コロタイプで作品集をつくりませんか?】(1)
  • 【今日のコロタイプ】 (31)
  • 【コロタイプ技法解説 collotype process】(4)
  • 【コロタイプの歴史】(2)
  • 【古典印画技法 Altanative Process】(3)
  • 【コロタイプギャラリー】(46)
  • 【書棚のコロタイプ】(3)
  • 【コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会】(2)
  • 【法隆寺金堂壁画ガラス乾板保存プロジェクト】(3)
  • 【文化財を護る技―「認定保存技術」プロジェクト】(0)
  • 【メディア取材】(5)
  • 未分類(1)
  • English(8)
  • HARIBAN AWARD(8)

全記事一覧

takumisuzuki123