Loading…
第8回「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展、本日より!
今年も無事開催できました!

便利堂コロタイプギャラリー
会期:2020年6月23日(火)~7月3日(金) 13:00~17:00
休廊:土・日曜日、6月30日(火)
皆さん、こんにちは! 毎年6月下旬より開催の、「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展を今年も開催いたします。本日より始まる展示の見どころをご紹介いたします!

そもそもコロタイプとは古くからある、写真を印刷するための技法のことで、その精緻な表現力から文化財の複製や、作家の作品作りなどに用いられています。便利堂では、明治38年頃からコロタイプ印刷を導入して以降、その魅力をより多くの人に知ってもらうため、国内外に広く発信をしています。

しかし、コロタイプ技術の魅力を発信していくためには、単に技術の知識を持つだけでなく、社員自らがコロタイプを実践することで、印刷の難しさや技師の技術力、そしてなによりも自分で満足できる作品を刷り上げたときの高揚感を体験することが大切です。そのような理由から、それぞれが撮影した写真を持ち寄り、年に1回社内でコロタイプワークショップを行い、創立記念日の7月1日頃に展覧会を開催しています。早くも今年で第8回目を迎えます! そしておかげさまで創業134年目の年を迎えます!
↓過去の作品づくりの様子はコチラ↓
第1回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
第2回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
第3回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
第4回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-99.html
第5回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-109.html
第6回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
第7回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

しかしながら、今年はこのような世界的な状況を受け、展覧会はもちろんのことワークショップ自体、開催すべきか検討してきました。来場される方や社員のことを考えると、中止という判断もありましたが、国内では少しずつ落ち着き社会もようやく再開し始めたという点や、こういう状況だからこそ楽しいことがしたいという思いで、安全を十分に確保した上で、希望者による参加の開催を決定しました。

例えば、いつもは便利堂のコロタイプ研究所で社員が集まり、部署の垣根を越えてわいわい賑やかにワークショップをしていましたが…。今年は、ワークショップを行うのは1回に3人までとして、1人1時間の制限を設けて、マスクをしたうえで換気もおこない、取り組むなど十分に対策をおこないました!


そのような中でも、昨年よりチャレンジし始めた、多色のインクを用いたプリントを今年も実施。今回は、基本となる黒を初め、青と茶色を含めた3色でおこないました。たかが3色と思われるかもしれませんが、コロタイププリントの面白いところはまさにここ!3色だけのインクでも、組み合わせるインクの量や刷り具合によって、色の深みが全く異なり、様々な色合いが現れます。

こうして行ったワークショップは、毎年参加している社員はもちろんのこと、昨年入社した社員などはコロタイプの仕組みの理解につながったようで、例年以上に楽しくプリントしていました。また、準備をするコロタイプ技師にも新人が入り、人に教えることで自ら学ぶことができるなど、改めてこのイベントの良さを感じました! いろいろ制限なあるなかでの実施でしたが、マスクでも隠し切れない楽しい笑顔のあふれるワークショップとなりました。

毎年開催しているこのイベントは、社員限定のものですが、一般の方やアーティストの方でも気軽に参加できる便利堂コロタイプアカデミーを年に数回開催しています! 様々なサイズのプリントを試すことができますし、コロタイプマイスター山本が分かりやすく、楽しく教えてくれますので、ご興味の方は是非ご参加ください!
詳しくはコロタイプ・アカデミーのサイトをご覧ください。
www.academy.benrido-collotype.today

例年、技術が向上している「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展ですが、今回はより一層、作品にそれぞれの思いが込められているように感じています。文化財もアートも、作り手の想いが見えたとき、その魅力を一層感じられますが、本展の作品も作者が見える、素敵な作品が多くあります。刷り上がり方はもちろんのこと、ぜひ写真そのものやタイトルなどにも注目をしてみてください!

また、例年同様、出展作品の中から、社員と来場者の投票で優秀作品を決定いたします。見事受賞した人には、便利堂創立記念式典(7月1日)で表彰される予定です。お越しいただいた方も、ぜひお気に入りの作品に投票してみてくださいね! 投票期間は6月29日まで。 それでは会場でお待ちしております!
◆
第8回「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展
便利堂コロタイプギャラリー
京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町302番地
会期:2020年6月23日(火)~7月3日(金) 13:00~17:00
休廊:土・日曜日、6月30日(火)

便利堂コロタイプギャラリー
会期:2020年6月23日(火)~7月3日(金) 13:00~17:00
休廊:土・日曜日、6月30日(火)
皆さん、こんにちは! 毎年6月下旬より開催の、「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展を今年も開催いたします。本日より始まる展示の見どころをご紹介いたします!

そもそもコロタイプとは古くからある、写真を印刷するための技法のことで、その精緻な表現力から文化財の複製や、作家の作品作りなどに用いられています。便利堂では、明治38年頃からコロタイプ印刷を導入して以降、その魅力をより多くの人に知ってもらうため、国内外に広く発信をしています。

しかし、コロタイプ技術の魅力を発信していくためには、単に技術の知識を持つだけでなく、社員自らがコロタイプを実践することで、印刷の難しさや技師の技術力、そしてなによりも自分で満足できる作品を刷り上げたときの高揚感を体験することが大切です。そのような理由から、それぞれが撮影した写真を持ち寄り、年に1回社内でコロタイプワークショップを行い、創立記念日の7月1日頃に展覧会を開催しています。早くも今年で第8回目を迎えます! そしておかげさまで創業134年目の年を迎えます!
↓過去の作品づくりの様子はコチラ↓
第1回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
第2回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
第3回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
第4回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-99.html
第5回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-109.html
第6回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
第7回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

しかしながら、今年はこのような世界的な状況を受け、展覧会はもちろんのことワークショップ自体、開催すべきか検討してきました。来場される方や社員のことを考えると、中止という判断もありましたが、国内では少しずつ落ち着き社会もようやく再開し始めたという点や、こういう状況だからこそ楽しいことがしたいという思いで、安全を十分に確保した上で、希望者による参加の開催を決定しました。

例えば、いつもは便利堂のコロタイプ研究所で社員が集まり、部署の垣根を越えてわいわい賑やかにワークショップをしていましたが…。今年は、ワークショップを行うのは1回に3人までとして、1人1時間の制限を設けて、マスクをしたうえで換気もおこない、取り組むなど十分に対策をおこないました!


そのような中でも、昨年よりチャレンジし始めた、多色のインクを用いたプリントを今年も実施。今回は、基本となる黒を初め、青と茶色を含めた3色でおこないました。たかが3色と思われるかもしれませんが、コロタイププリントの面白いところはまさにここ!3色だけのインクでも、組み合わせるインクの量や刷り具合によって、色の深みが全く異なり、様々な色合いが現れます。

こうして行ったワークショップは、毎年参加している社員はもちろんのこと、昨年入社した社員などはコロタイプの仕組みの理解につながったようで、例年以上に楽しくプリントしていました。また、準備をするコロタイプ技師にも新人が入り、人に教えることで自ら学ぶことができるなど、改めてこのイベントの良さを感じました! いろいろ制限なあるなかでの実施でしたが、マスクでも隠し切れない楽しい笑顔のあふれるワークショップとなりました。

毎年開催しているこのイベントは、社員限定のものですが、一般の方やアーティストの方でも気軽に参加できる便利堂コロタイプアカデミーを年に数回開催しています! 様々なサイズのプリントを試すことができますし、コロタイプマイスター山本が分かりやすく、楽しく教えてくれますので、ご興味の方は是非ご参加ください!
詳しくはコロタイプ・アカデミーのサイトをご覧ください。
www.academy.benrido-collotype.today

例年、技術が向上している「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展ですが、今回はより一層、作品にそれぞれの思いが込められているように感じています。文化財もアートも、作り手の想いが見えたとき、その魅力を一層感じられますが、本展の作品も作者が見える、素敵な作品が多くあります。刷り上がり方はもちろんのこと、ぜひ写真そのものやタイトルなどにも注目をしてみてください!

また、例年同様、出展作品の中から、社員と来場者の投票で優秀作品を決定いたします。見事受賞した人には、便利堂創立記念式典(7月1日)で表彰される予定です。お越しいただいた方も、ぜひお気に入りの作品に投票してみてくださいね! 投票期間は6月29日まで。 それでは会場でお待ちしております!
◆
第8回「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展
便利堂コロタイプギャラリー
京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町302番地
会期:2020年6月23日(火)~7月3日(金) 13:00~17:00
休廊:土・日曜日、6月30日(火)