fc2ブログ
Loading…

◎TOKYO FMほか「フロンティアーズ~明日への挑戦」121回 2011年10月22日放送

Posted by takumi suzuki on 02.2012 【メディア取材】   0 comments   0 trackback
「便利堂 工房長 山本 修」  PERSONALITY: 鶴田 真由

yamamoto1

これもちょっと前の放送ですが記録として。

紹介文より
「豊かで便利な21世紀の生活。
それは人類が長い間、磨き続けてきた「技術」の成果。
エアコン/シャワー/冷蔵庫/ビール/アスリートたちの素晴らしいプレイ。
すべては「SKILL」と「TECHNOLOGY」の賜物。
人類は技術を手に繁栄を築いてきたといえます。

この番組のキーワードは「技術」=「SKILL」と「TECHNOLOGY」。
主人公は21世紀にそれぞれの「技術」で明日を切り開こうとしている人たち。
アスリート/科学者/職人/ミュージシャン/デザイナー etc...
さまざまなジャンルのなかから毎回1人にフォーカス。
女優 鶴田真由さんのナレーションで彼らの技術にせまります。 」

「便利堂は文化財の一般への普及に大きく貢献している会社。
ご出演して下さった山本修さんは、その細かく、大変な仕事を統括しています。」


詳しくはこちら⇒ 「フロンティアーズ~明日への挑戦」
関連記事


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://takumisuzuki123.blog.fc2.com/tb.php/11-83d33983

プロフィール

takumi suzuki

Author:takumi suzuki
【コロタイプの過去・現在・未来。創業明治20年の京都 便利堂が100年以上にわたって続けているコロタイプ工房より最新の情報をお届けします】
Japanese:www.benrido.co.jp
English:www.benrido-collotype.today

カテゴリ

  • 【コロタイプとは? what is a collotype?】(1)
  • 【コロタイプ、やりませんか collotype academy】(15)
  • 【コロタイプで作品集をつくりませんか?】(1)
  • 【今日のコロタイプ】 (31)
  • 【コロタイプ技法解説 collotype process】(4)
  • 【コロタイプの歴史】(2)
  • 【古典印画技法 Altanative Process】(3)
  • 【コロタイプギャラリー】(46)
  • 【書棚のコロタイプ】(3)
  • 【コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会】(2)
  • 【法隆寺金堂壁画ガラス乾板保存プロジェクト】(3)
  • 【文化財を護る技―「認定保存技術」プロジェクト】(0)
  • 【メディア取材】(5)
  • 未分類(1)
  • English(8)
  • HARIBAN AWARD(8)

全記事一覧

takumisuzuki123