fc2ブログ
Loading…

山口晃画伯のコロタイプ・マルチプル作品を発売!

Posted by takumi suzuki on 19.2013 【今日のコロタイプ】    0 comments   0 trackback
山口晃《摩利支天像》《五武人図》

山口画伯箱書
箱書を揮毫する山口画伯

藤岡です。

今回は、あたらしいコロタイプ作品をご紹介します。
山口晃画伯の《摩利支天像》《五武人図》のコロタイプによるマルチプル作品です。
画家・山口晃さんは、油絵具を用いつつ、浮世絵や大和絵を思わせる手法で、現代の街や施設、人物や風景を古今東西のイメージに織り込んで細密な筆致で描く「当代の絵師」です。
このブログでは、《コロタイプ/写真》という切り口でお話することが多いですが、
コロタイプは絵画や文書についても圧倒的なクオリティの再現力を発揮します。
便利堂=古美術のイメージですが、当世人気作家の作品も手掛けているんですよ。

001_20130719163123.jpg
《摩利支天像》コロタイプ・マルチプル 限定50部

摩利支天像原寸

《摩利支天像》は、とても柔らかい筆づかいながら躍動感があり、コロタイプの表現がもっとも生きる作品といえます。仏さま?馬?バイク?とてもかっこいい掛軸です。

五武人図
《五武人図》コロタイプ・マルチプル 限定50部

五武人図2

《五武人図》は変わり表具仕立てです。短冊5点を裸の掛軸に「とっても自由に」マグネットで(!)貼りつけてもらいます。《摩利支天像》《五武人図》の両作品とも表具作家・村山秀紀氏の手による京表具仕立てです。
どちらも50部限定の注文販売。専用桐箱には、山口晃さん自筆のサインとエディション記番がはいります。

五武人図 姿
作品は短冊仕立てになっています。無地の軸装がセットされています。

マグネット
短冊の裏面にはステンレスシートが仕込まれています(左は添付のマグネットを付けたところ)。短冊を無地の軸装にお好きなように配置していただき、裏からマグネットで留めます。

早い者勝ちですので、興味のある方、現物をご覧になりたい方はお問い合わせください★a-fujioka@benrido.co.jp★。お買い求めはこちら⇒《摩利支天像》《五武人図》

折しも、7月27日(土)から新潟市美術館で、「山口晃展~またまた澱エンナーレ老若男女ご覧あれ~」が開催されます。巡回3会場目となる本展でも、ミュージアムショップに便利堂製の山口晃グッズが並びます。コロタイプの《摩利支天像》《五武人図》も展示・注文販売しますので、お近くの方は是非足を運んでください。

山口晃 コロタイプ・マルチプル作品《摩利支天像》  
2012年制作(オリジナル制作年2008年)
コロタイプ3版3色刷
手漉き楮紙
本紙寸法 50×32.5㎝(原本100×65㎝)
掛軸装仕立(外寸140×40㎝)桐箱入
作家による箱書(直筆サイン入エディション記番)
完全限定50部 記番入
189,000円(税込)

摩利支天 桐箱1


山口晃 コロタイプ・マルチプル作品《五武人図》 ~とっても自由なマグネット掛軸~ 
制作年2012年(オリジナル制作年2003年)
コロタイプ2版2色刷
手漉き楮紙
本紙寸法 27.2×9.6㎝(原本170×60㎝)
マグネット掛軸 桐箱入
短冊(ステンレスシート仕込)5枚組
無地裂掛軸(色:鉄紺あるいは鴬茶 外寸140×28cm)
マグネットピース5粒入
作家による箱書(直筆サイン入エディション記番)
完全限定50部 記番入
105,000円(税込)

五武人図桐箱


摩利支天ネガ

摩利支天印刷


関連記事


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://takumisuzuki123.blog.fc2.com/tb.php/37-1144e5a8

プロフィール

takumi suzuki

Author:takumi suzuki
【コロタイプの過去・現在・未来。創業明治20年の京都 便利堂が100年以上にわたって続けているコロタイプ工房より最新の情報をお届けします】
Japanese:www.benrido.co.jp
English:www.benrido-collotype.today

カテゴリ

  • 【コロタイプとは? what is a collotype?】(1)
  • 【コロタイプ、やりませんか collotype academy】(15)
  • 【コロタイプで作品集をつくりませんか?】(1)
  • 【今日のコロタイプ】 (31)
  • 【コロタイプ技法解説 collotype process】(4)
  • 【コロタイプの歴史】(2)
  • 【古典印画技法 Altanative Process】(3)
  • 【コロタイプギャラリー】(46)
  • 【書棚のコロタイプ】(3)
  • 【コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会】(2)
  • 【法隆寺金堂壁画ガラス乾板保存プロジェクト】(3)
  • 【文化財を護る技―「認定保存技術」プロジェクト】(0)
  • 【メディア取材】(5)
  • 未分類(1)
  • English(8)
  • HARIBAN AWARD(8)

全記事一覧

takumisuzuki123