fc2ブログ
Loading…

◎月刊『プリバリ印』 2011年11月号

Posted by takumi suzuki on 26.2012 【メディア取材】   0 comments   0 trackback
「千年級の作品が醸し出すオーラをプリントする」

プリバリ印

紹介文より
「月刊『プリバリ印』2011年11月号の特集では、アートを広め、感覚を共有し、情緒を記録し、想いを伝える―― デジタルの時代にも決して輝きを失わない"印刷のアルス(技芸)"を紹介します。

コロタイプは版面にゼラチンを用いる平版印刷法で、連続階調による滑らかで深みのある表現が得られます。京都の便利堂は、単色だけだったコロタイプの多色刷り技術を開発し、数多くの国宝級絵画の複製を手掛けてきました。
プリバリインタビューでは、印刷のアルスを追究する、便利堂コロタイプ工房長の山本修さんに、コロタイプ技術の習得やそのエッセンスについて伺いました。」

詳しくはこちら⇒『月刊プリバリ印』
関連記事


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://takumisuzuki123.blog.fc2.com/tb.php/5-b6ed5474

プロフィール

takumi suzuki

Author:takumi suzuki
【コロタイプの過去・現在・未来。創業明治20年の京都 便利堂が100年以上にわたって続けているコロタイプ工房より最新の情報をお届けします】
Japanese:www.benrido.co.jp
English:www.benrido-collotype.today

カテゴリ

  • 【コロタイプとは? what is a collotype?】(1)
  • 【コロタイプ、やりませんか collotype academy】(15)
  • 【コロタイプで作品集をつくりませんか?】(1)
  • 【今日のコロタイプ】 (31)
  • 【コロタイプ技法解説 collotype process】(4)
  • 【コロタイプの歴史】(2)
  • 【古典印画技法 Altanative Process】(3)
  • 【コロタイプギャラリー】(46)
  • 【書棚のコロタイプ】(3)
  • 【コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会】(2)
  • 【法隆寺金堂壁画ガラス乾板保存プロジェクト】(3)
  • 【文化財を護る技―「認定保存技術」プロジェクト】(0)
  • 【メディア取材】(5)
  • 未分類(1)
  • English(8)
  • HARIBAN AWARD(8)

全記事一覧

takumisuzuki123