fc2ブログ
Loading…

◎KBS京都テレビ「羽田美智子の京都専科」103回 2012年3月19日放送

Posted by takumi suzuki on 26.2012 【メディア取材】   0 comments   0 trackback
「美しいものを美しく再現する技」

京都専科1

京都専科2

紹介文より
「京都市中京区 富小路三条に色とりどりの絵葉書が並ぶお店があります。
美術はがきギャラリー「京都 便利堂」
美術品の複製を作り続けてきた便利堂のアンテナショップです。

そんな便利堂が美術品の複製に使う技術が細かな部分まで精巧に印刷できる「コロタイプ印刷」。
この技術を使って過去には法隆寺金堂壁画などの複製をつくってきました。
この「コロタイプ」を便利堂は独自の技術開発でカラー化することに成功しました。
人の手を使い木版画の多色刷りの要領で刷るカラーコロタイプは一日に多くて500毎程度しか刷れないといいます。

今、便利堂はこの技術を使って法隆寺金堂壁画 六号壁のカラー化に挑戦しています。

美しいものを美しく再現する。
便利堂のあくなき挑戦は続きます。」

詳しくはこちら⇒ 「羽田美智子の京都専科」
関連記事


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://takumisuzuki123.blog.fc2.com/tb.php/6-9666b916

プロフィール

takumi suzuki

Author:takumi suzuki
【コロタイプの過去・現在・未来。創業明治20年の京都 便利堂が100年以上にわたって続けているコロタイプ工房より最新の情報をお届けします】
Japanese:www.benrido.co.jp
English:www.benrido-collotype.today

カテゴリ

  • 【コロタイプとは? what is a collotype?】(1)
  • 【コロタイプ、やりませんか collotype academy】(15)
  • 【コロタイプで作品集をつくりませんか?】(1)
  • 【今日のコロタイプ】 (31)
  • 【コロタイプ技法解説 collotype process】(4)
  • 【コロタイプの歴史】(2)
  • 【古典印画技法 Altanative Process】(3)
  • 【コロタイプギャラリー】(46)
  • 【書棚のコロタイプ】(3)
  • 【コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会】(2)
  • 【法隆寺金堂壁画ガラス乾板保存プロジェクト】(3)
  • 【文化財を護る技―「認定保存技術」プロジェクト】(0)
  • 【メディア取材】(5)
  • 未分類(1)
  • English(8)
  • HARIBAN AWARD(8)

全記事一覧

takumisuzuki123