fc2ブログ
Loading…

スイスでコロタイプワークショップ開催します!

Posted by takumi suzuki on 12.2015 【コロタイプ、やりませんか collotype academy】   1 comments   0 trackback
今月29日より開催されるアートフェアartgenève にて
2015年1月29日 - 2月1日 @ジュネーブ、スイス

galerie content artgenève2
artgenève 2014

2012年よりはじめたコロタイプワークショップがいよいよ海外進出です。スイス・ジュネーブで今月から開催されるアートフェア artgenève (アール・ジュネーブ)の出版社ブースに便利堂も参加させていただくことになりました。その期間中のイベントとしてコロタイプワークショップを開催させていただきます。

galerie content artgenève

今回の参加は、フランスの著名な写真集出版社、Edition Xavier Barralのご紹介で実現しました。Xavier Barral氏は、昨年の京都グラフィーにおいて、イグジビション「MARS 火星 ―未知なる地表 Mars, a photographic exploration」をキュレーションされ、弊社のコロタイプ工房にも訪問いただきました。現在、今年の京都グラフィーでのコロタイプのコラボレーションプロジェクトを進行中で、そうしたご縁で今回ご紹介いただいた次第です。

artgenève とは?

artgenève はスイス・ロマンド(フランス語圏のスイス)に芸術的プラットフォームを築くことを目的に開催されているアートエキシビジョンで、今年で4回目となります。海外ギャラリーの参加はもちろんのこと、インディペントの展示スペースやキュレーターなど、公私両方のコレクションに広くスペースを提供しているので、団体とディーラーの間の活気のあるやり取りが行われるのも特徴です。本エキシビション会場は、こうした多様性の中で参加者がうまく刺激が得られやすいよう構成とレイアウトに工夫がなされています。またartgenève は規模がコンパクトなので、見て回るのが容易で展示者とアートファンがアイディアを交換しやすいという特徴もあります。詳しくは公式サイトへ >> http://artgeneve.ch/en/about-artgeneve

ぜひたくさんの方に参加いただき、コロタイプの魅力を知っていただきたいと思います!

2014_11_08_17_18_42.jpg




昨年は日本各地でたくさんのワークショップを開催させていただきました。直近に行ったものを追ってご紹介させていただくつもりです。



関連記事

現地での状況はどうでしたか?
レポート楽しみにしておりますね。
2015.02.24 22:11 | URL | 通行人 #CSKu0wXA [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://takumisuzuki123.blog.fc2.com/tb.php/77-1b37eaff

プロフィール

takumi suzuki

Author:takumi suzuki
【コロタイプの過去・現在・未来。創業明治20年の京都 便利堂が100年以上にわたって続けているコロタイプ工房より最新の情報をお届けします】
Japanese:www.benrido.co.jp
English:www.benrido-collotype.today

カテゴリ

  • 【コロタイプとは? what is a collotype?】(1)
  • 【コロタイプ、やりませんか collotype academy】(15)
  • 【コロタイプで作品集をつくりませんか?】(1)
  • 【今日のコロタイプ】 (31)
  • 【コロタイプ技法解説 collotype process】(4)
  • 【コロタイプの歴史】(2)
  • 【古典印画技法 Altanative Process】(3)
  • 【コロタイプギャラリー】(46)
  • 【書棚のコロタイプ】(3)
  • 【コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会】(2)
  • 【法隆寺金堂壁画ガラス乾板保存プロジェクト】(3)
  • 【文化財を護る技―「認定保存技術」プロジェクト】(0)
  • 【メディア取材】(5)
  • 未分類(1)
  • English(8)
  • HARIBAN AWARD(8)

全記事一覧

takumisuzuki123