Loading…
《コロタイプギャラリー支配人(代理)より次回展のお知らせ》第4回「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展
ついに手刷りプリントもカラーに進化!? 恒例の社員展、明日より開催いたします!
2016年6月23日(木)~7月15日(金) 11:00~18:00 ※土・日曜日、休廊


コロタイプギャラリー支配人代理の平島です。お待ちかねの第4回「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展が明日23日から開催されます!!
「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展とは・・・
コロタイプは熟練の職人技を要する表現方法であり、作家の作品づくりや博物館のレプリカなどに用いられますが、便利堂では一般の方々にその魅力やおもしろさを知っていただき、より身近に楽しんでいただくために、手刷りプリントのワークショップの開催に取り組んでいます。本企画展は、創業記念日に合わせ、便利堂社員一人一人がコロタイプへの理解を深めるべく、各自の作品を題材に作成した手刷りプリントを展示します。

今年も期間限定でコンテストを行います。6月30日正午まで投票箱を設けていますので、是非ご来廊・そしてご投票ください! 作品の投票にご協力頂いた皆様には、濱谷浩氏のコロタイプ絵葉書を1枚プレゼント!(6月30日(木)の正午まで) 高得票作品は7月1日の創業記念日で表彰し、後日ブログで発表させて頂きます。
↓過去の作品づくりの様子はコチラ↓
第1回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
第2回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
第3回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
試行錯誤の中にもスキルアップが!

第4回目を迎える今年は便利堂創業130年の記念すべき年です。各自、130年の歴史を振り返りながら作品制作に励み!?会場がアツい。熱気がすごい。創作意欲が伝染していっているのが分かります。

ベテランの目にもとまらぬローラーさばき・・・・・慎重~な新入社員
今年も工房の熟練スタッフのアドバイスは(基本)なしで大いに苦しみ、大いに楽しみました。
いつもコロタイプの良いところばかりを書いているので、回を重ねるごとにブログで何を書こうか迷います…。ので、今回は手刷りプリントへの理解を深めて頂くべく、生みの苦しさをお伝えできたらと思います。
ハプニング集
■その1 作品が表れない!?
水とグリセリンでゼラチン膜が柔らかくなったコロタイプの刷版!
いよいよお楽しみのインキングです。

楽しみにローラーをかけると・・・・・作品がない・・・・・!?
意気消沈の熱血営業マン。間違えて刷版の裏面でローラーを転がしていたようです。すごく初歩的なミスですが、熟練スタッフが居なければ刷版の表裏の見極めすら難しいのです。
■その2 インクが乗らない・・・・・
これ、ワークショップのあるあるです。
何回ローラーをコロコロしても、全くインキが乗りません!

ぼんやり浮かび上がる像・・・・・
原因は恐らくインキが硬すぎるため。
亜麻仁油という、油絵の具を溶かす液を使い、柔らかくしてあげます。

亜麻仁油(左)ちょっと垂らして、ねりねりねり~
すると見事…!

黒々と乗りました!おめでとうございます!
ワークショップは4箇所のインク台を設けていますが、インクが良く乗る台と乗らない台があります。この見極めもポイントの一つかもしれません!?
■その3 背景がモコモコしている

紙の相性かと思いきや、どうやらプレスの圧が弱いため起こる現象だそうで、圧を強くし再チャレンジ!!

モコモコが消えスッキリ!!
チャレンジャー現る!
以上、心配して見に来てくださった工房の皆さんのおかげで問題解消しました。コロタイパーとして独り立ちするにはまだまだ経験が必要だなあと噛み締めます。
が、しかし! 社員展も4回目になると、今までと同じでは飽き足らないつわものも。今回東京オフィスのスタッフたちからは、初のカラー作品群が参戦! 今までにない意欲作が出品されることになりました。

なんと、モノクロ刷の上に、水彩色筆ペンを駆使し、手彩色した作品です!
◇
以上、写真の良さはもちろん、細やかな刷り味、チャレンジ精神も必見の52作品が揃う本展は、社員皆、バリバリ賞を狙いに来ています。笑 ちょっと恥ずかしいぐらい粒ぞろい。どうぞおたのしみに!
投票にご参加下さった方には、コロタイプ絵葉書を1枚プレゼントいたします!
あなたの貴重な一票を、どうかよろしくお願いいたします。社員一同お待ちしております。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りご投票くださいませ!
会期 2016年6月23日(木)~7月15日(金)
11:00~18:00 ※土・日曜日、休廊
お問い合わせ先 株式会社便利堂 075-231-4351(代表) ※平日9:00~18:00
便利堂ホームページ http://www.benrido.co.jp/
Twitter @kyotobenrido
コロタイプギャラリーのfacebookやってます!
管理人は平島です! こちらもぜひフォローお願いします!
https://facebook.com/benrido.collotype.gallery
2016年6月23日(木)~7月15日(金) 11:00~18:00 ※土・日曜日、休廊


コロタイプギャラリー支配人代理の平島です。お待ちかねの第4回「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展が明日23日から開催されます!!
「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展とは・・・
コロタイプは熟練の職人技を要する表現方法であり、作家の作品づくりや博物館のレプリカなどに用いられますが、便利堂では一般の方々にその魅力やおもしろさを知っていただき、より身近に楽しんでいただくために、手刷りプリントのワークショップの開催に取り組んでいます。本企画展は、創業記念日に合わせ、便利堂社員一人一人がコロタイプへの理解を深めるべく、各自の作品を題材に作成した手刷りプリントを展示します。

今年も期間限定でコンテストを行います。6月30日正午まで投票箱を設けていますので、是非ご来廊・そしてご投票ください! 作品の投票にご協力頂いた皆様には、濱谷浩氏のコロタイプ絵葉書を1枚プレゼント!(6月30日(木)の正午まで) 高得票作品は7月1日の創業記念日で表彰し、後日ブログで発表させて頂きます。
↓過去の作品づくりの様子はコチラ↓
第1回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
第2回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
第3回:http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
試行錯誤の中にもスキルアップが!

第4回目を迎える今年は便利堂創業130年の記念すべき年です。各自、130年の歴史を振り返りながら作品制作に励み!?会場がアツい。熱気がすごい。創作意欲が伝染していっているのが分かります。

ベテランの目にもとまらぬローラーさばき・・・・・慎重~な新入社員
今年も工房の熟練スタッフのアドバイスは(基本)なしで大いに苦しみ、大いに楽しみました。
いつもコロタイプの良いところばかりを書いているので、回を重ねるごとにブログで何を書こうか迷います…。ので、今回は手刷りプリントへの理解を深めて頂くべく、生みの苦しさをお伝えできたらと思います。
ハプニング集
■その1 作品が表れない!?
水とグリセリンでゼラチン膜が柔らかくなったコロタイプの刷版!
いよいよお楽しみのインキングです。

楽しみにローラーをかけると・・・・・作品がない・・・・・!?
意気消沈の熱血営業マン。間違えて刷版の裏面でローラーを転がしていたようです。すごく初歩的なミスですが、熟練スタッフが居なければ刷版の表裏の見極めすら難しいのです。
■その2 インクが乗らない・・・・・
これ、ワークショップのあるあるです。
何回ローラーをコロコロしても、全くインキが乗りません!

ぼんやり浮かび上がる像・・・・・
原因は恐らくインキが硬すぎるため。
亜麻仁油という、油絵の具を溶かす液を使い、柔らかくしてあげます。

亜麻仁油(左)ちょっと垂らして、ねりねりねり~
すると見事…!

黒々と乗りました!おめでとうございます!
ワークショップは4箇所のインク台を設けていますが、インクが良く乗る台と乗らない台があります。この見極めもポイントの一つかもしれません!?
■その3 背景がモコモコしている

紙の相性かと思いきや、どうやらプレスの圧が弱いため起こる現象だそうで、圧を強くし再チャレンジ!!

モコモコが消えスッキリ!!
チャレンジャー現る!
以上、心配して見に来てくださった工房の皆さんのおかげで問題解消しました。コロタイパーとして独り立ちするにはまだまだ経験が必要だなあと噛み締めます。
が、しかし! 社員展も4回目になると、今までと同じでは飽き足らないつわものも。今回東京オフィスのスタッフたちからは、初のカラー作品群が参戦! 今までにない意欲作が出品されることになりました。

なんと、モノクロ刷の上に、水彩色筆ペンを駆使し、手彩色した作品です!
◇
以上、写真の良さはもちろん、細やかな刷り味、チャレンジ精神も必見の52作品が揃う本展は、社員皆、バリバリ賞を狙いに来ています。笑 ちょっと恥ずかしいぐらい粒ぞろい。どうぞおたのしみに!
投票にご参加下さった方には、コロタイプ絵葉書を1枚プレゼントいたします!
あなたの貴重な一票を、どうかよろしくお願いいたします。社員一同お待ちしております。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りご投票くださいませ!
会期 2016年6月23日(木)~7月15日(金)
11:00~18:00 ※土・日曜日、休廊
お問い合わせ先 株式会社便利堂 075-231-4351(代表) ※平日9:00~18:00
便利堂ホームページ http://www.benrido.co.jp/
Twitter @kyotobenrido
コロタイプギャラリーのfacebookやってます!
管理人は平島です! こちらもぜひフォローお願いします!
https://facebook.com/benrido.collotype.gallery
- 関連記事
-
- コロタイプギャラリー次回展のお知らせ 「鉄斎と便利堂」展
- 第4回「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展、受賞結果発表!
- 《コロタイプギャラリー支配人(代理)より次回展のお知らせ》第4回「コロタイプ手刷りプリントのおもしろさ」展
- 《コロタイプギャラリー支配人(代理)から開催展のお知らせ》桑嶋維コロタイプ写真展:真夏の死
- 《コロタイプギャラリー支配人(代理)から次回展のお知らせ》尾形光琳筆「風神雷神図屏風」復元複製里帰りプロジェクト連動企画◆「琳派を楽しみ、琳派にふれあうコロタイプ写本」展
trackbackURL:https://takumisuzuki123.blog.fc2.com/tb.php/99-87eebb90